9月の速報 
管理人 9/16(木) 00:29:08 No.20101004012216
73,854バイト
どうもごきげんよう管理人です。
やっと酷暑も一段落でやれやれだぜ、と
一息つく間もなく温度差にやられたのか
どうにも体調がですね、
いや更新が遅れた言い訳なんですけどね。
ともあれ9月の速報スレッド始まり始まり。




ドラマ
10/17からの放送も決まった「Q10」ですが、番宣CMが流れ始めてますね。
ネットではこちらで視聴可(15秒ver.12秒ver.)。
http://www.ntv.co.jp/Q10/
…そうか、電力か!コンセントか!よし!
実に楽しみです。


アニメ。
「あそびにいくヨ!」第9話「いだいなるさいしょのあしすとろいど?」を鑑賞。
キャーティアにも通じる野田元帥の すごい ポエジー。まぁそこに大野雄二と
ヒデ夕樹とが組めば何の不思議も無かった。
原作とはややニュアンスの異なるエピソードになってる気もしますが、ともあれ
順番を飛ばしてまでラウリィさん話を捩じ込んだシリーズ構成は本当にGJ。
アニメ版もリスト入りで。


買ったものとか。
雑誌。
早売りファミ通、DS「スーパーロボット大戦L」(バンダイナムコ)続報は
オリジナル主人公の紹介。!!ヒロインが女性型アンドロイドさんですって!?
(画像)。しかもなんか…なんか可愛いですよ!?いやぁ、こいつは楽しみです。
楽しみすぎるな!いっそTGSに試遊に行くか!(残念ながら行けませんが)。
11/25発売予定。噂される3DSの発売日に近いのが気になります…どうなる。
…ま、それまでにはA.C.E.R.クリアしとかないとね…難しいよねコレ…。

「ヤングガンガン」no.19、単行本第1巻の発売を9/25に控えた
瀬口たかひろ「僕のアイドロイド」が「増刊ヤングガンガン」から出張
読み切り掲載、巻中カラー。…出張というか出戻りですか。イチゴさん、
意外とロボっぽい特技をお持ちで。やっぱドリルはロボの華ですな!
同じく単行本第1巻が9/25に発売予定の「イヴの時間」は連載再開、
巻頭カラー。社会的制裁が恐くてドリ系やってられますか、って話ですよ!

「別冊少年マガジン」10月号、YUI(原作:赤松健)「ネギほ(幼)文」
は「ネギま!」のスピンオフ企画。幼稚園児のネギまガールズとちゃんと
大人のネギ先生が繰り広げるお話ですが、幼女型茶々丸さんの登場シーンは
カラーページに1コマ…半身だけ。今後の活躍を強く祈年しつつ、
一応(見込みで)リスト移動。

「月刊ヤングマガジン」10月号、「エンジェルフェイク 偽物天使」。
明かされる偽物天使たちの真の目的。…殺しちゃえば良くない?(良くない)。
この先どんな人格矯正が待っているのか楽しみですね。


コミックス。
ハラヤヒロ「クロックワークガール」(一迅社REX COMICS)は全1巻。
パイロット版となった読み切りバージョンも収録されてます。
ナウーカさんは4コママンガなど数カ所の描き下ろしに登場。…デカくね?
リスト移動で。

オニグンソウ「ヒトガタナ」(マッグガーデンBLADEコミックス)は第3巻。
天羽々斬さんはその名前に反して武装無いんですかー。ちぇー。

水無月すう「そらのおとしもの」(角川書店)第9巻はオリジナルアニメ
DVD同梱の限定版を購入。これから観ます。


小説では川上稔「GENESISシリーズ 境界線上のホライズンIII<下>」
(電撃文庫)。今度こそ本当に下巻です(笑)。…すごい表紙だ…。
まだ読んでません(定型文)。



アダルト。
雑誌では「コミックぷるるんMAX」Vol.4、nana「アンドロイドももちゃん」
は第4話。エッチな気分になるとハードディスクを激しく読み込む音がするとか
何というご褒美機能。…いやちょっとその音はヤバい気がする!バックアップ
取っておいた方が!

コミックスでは、T.K-1「秘島乱交記」「手禁で射って!」ほか、メイドロボの
アンナさん登場のシリーズを纏めてリスト移動で(「Fの誘惑」茜新社テンマ
コミックスRIN)。描き下ろしページを含めて出番はあるのに肝心の活躍シーン
が無いのは何故なのさ!あ、あと全編ふたなりテーマなので苦手な向きはご注意。
揺るがない創作姿勢だ!



しかしそんなにハマってるつもりは無かったんですが終わってしまうと寂しい
もんですね、いや、けいおん!!の話なんですが。あずにゃんええ娘や。
じゃまた次回!

1.  管理人     9/21(火) 02:57:03 No.20101004012216-1
みなさん連休は如何お過ごしでしたか、ごきげんよう管理人です。どうもどうも。
管理人は日曜に会社に顔を出すついでにベトナムフェス@代々木公園に出向いて
ビールと香辛料まみれになっていた訳ですが。既視感が。
ランブータンを初めて食べましたよ、美味しいけど凄く食べにくいな!
その前後は謎の頭痛で寝込んでました、しょんぼりです。

まぁ連休明けということであまりネタもないんですが、ここで1回更新をば。


この連休にはば東京ゲームショウもあった訳ですが、新情報としては
「ファンタシースターオンライン2」がPCで開発中、それと直接関連してるか
不明ながら、浅井真紀レイキャシールがプラキットにスケールアップして
コトブキヤから発売決定、「スーパーロボット大戦L」試遊台でアリスさんが
結構なポンコツである事が判明(笑)、って程度でしたかね。アリスさんに
関してはもう期待度が青天井ですよ!…行きたかったなぁ、TGS。
にしてもコトブキヤはどうしちまったんだ。そんなに出されても嬉しいが困る!
ロールちゃんを2個予約したばっかりだというのに!ホイホイさんを積んでると
いうのに!

あ、あとPS3moveの対応タイトルに、「ダンシング・アイ」(バンダイナムコ)
の名前が初登場してるのが凄く気になりますよ。いやmoveて…どうなるのか見当も
つかない訳ですが、こちらはアーケード版との差異なども含め続報待ちですね。


買ったものとか。
DVD。
「僕の彼女はロボワイフ」(GPミュージアム/KISS)はオリジナルビデオ。
『職も彼女も失い、借金に追われるばかりの生活に疲れ果てた主人公、リョウ。
生きる望みを失った彼が偶然拾ったトランクから謎の女性型ロボットが出てきた
事によって、彼の人生は大きく変わっていく、のだが…』
…何と申しましょうか、想像の埒外に着地しましたよ!読めないよこんな展開!
というか…誰か説明して…特にラスト…
それはともかく、ロボワイフ・エリカさん(演:周防ゆきこ)の、一見人畜無害な
メイドロボのフリしてその実、理解困難な人外のロジックで動いている様が何とも
その…興奮しましてね(変態で済まない)。
 メカっぽい描写は皆無で精々ロボ主観くらいなものですが、起動時のロボダンスは
なかなか見事なもので、キャスティングはそれで決まったんじゃなかろうかと(笑)。
(一応)一般カテゴリでリスト入りです。


雑誌。
「チャンピオンRED」11月号、「真マジンガーZERO」。ここに来て
鋼鉄ジーグやキューティハニーの設定を取り込んだ!と思ったらハニーさん本人
来た!…ただの司会者役のカメオ出演じゃなかったんだー。でもエネルギー源の
問題はどうなってるの?光子力エンジンと空中元素固定装置のバーター?
で、後は雪崩れ込むようにエロと殺戮という意味で正しい感じのスーパー
ダイナミック大戦(等身大編)ですけど……ドス竜て。

「スーパージャンプ」No.20、松本次郎「地獄のアリス」は巻中カラー新連載。
「人造人間(セルロイド)」のアリスさん登場…なんですが「有機構造体」という
発言もあり、当ページ的にはちょっと厳しいかも知れませんね。細胞モドキで
構成されているからCelloid、って事ですかしらん。一応、対象外で。


コミックでは、高遠るい「鉄漫 TEKKEN COMIC」(集英社YJCウルトラEGG)
第2巻、完結。…完結!?え、マジで鉄拳トーナメント編はやんないの!?
続きはゲームで!?何その続きはWebで的な!?アリサさんが無慈悲に対戦相手を
瞬殺していく様は!?(やりません)ま、ともかくアリサさん大活躍に大満足な
一冊でした。


今回はこんなもんで。じゃまた次回!


2.       9/21(火) 19:50:59 No.20101004012216-2
TGSに行ってきたのでご報告
といっても既にいろんなところで情報が出てますが
鉄拳タッグトーナメント2が2011年夏に稼働決定とのことです。
タッグトーナメントの1が1〜3までの全キャラがでたことを考えると2は4〜6までのキャラ総出演が予想されます。なぜかトレーラーにアリサ&ラース出ませんでしたが・・・何故(泣)


3.  管理人     9/27(月) 02:24:21 No.20101004012216-3
>零さま
情報提供ありがとうございます。
いや、管理人もトレイラーにアリサさんを見つけられなかったので
どう扱おうか考えあぐねて結局言及しなかったという経緯がありまして…
本編では出てくれるといいんですけども。



週末の映画は「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」「十三人の刺客」
の「各々が職務を全うしようとしただけなのに不幸な感じに」二本立てでした
管理人ですごきげんよう。
「ようこそ〜」は国立美術館立て替えを巡るドキュメンタリーで、次から次へ
起こるトラブルが実にドラマティック。予定調和を蹴っ飛ばす現実ならではの
ラストシーンは、2013年完成予定の続編を期待させずにはいられません。
あと自転車乗りの権力が強すぎですよ(笑)、さすがオランダ。面白かったです。
「十三人の刺客」は、稲垣吾郎渾身の怪演が「切られる側にも親も子もあろうに」
という観る側の気持ちを吹っ切らせることで作品が成立している気さえします。
でもジャニーズ的にはどうなんですか。面白かったです。
じゃ、今回も参ります。


アニメ。
「トランスフォーマー アニメイテッド」#26を鑑賞。2クールを経て
ようやくサリさんメカバレ話ですよ!…リアルタイムで観ると半年
掛かる訳で、やっぱここまで長かったですな(笑)。この先は暫く
怒濤のサリさん話が続くので楽しみです。リスト入り…はもう
してましたっけ?してませんでしたっけ?とにかくまぁそんな感じで。


DVD。
本国では未だにリリース予定が無い(らしい)「Cyborg conquest」
(a.k.a. Chrome Angels)が、タイ盤に続き日本でもリリース決定!
ということで、「サイボーグ・シティ」の邦題でアルバトロスから
10/6、レンタル開始。…ってアレ?セル版の予定は無いの?
http://www.albatros-film.com/title.phtml?route=&titleid=974


買ったものとか。
雑誌。
「少年エース」11月号、「成恵の世界」は文化祭編。アニメ化の際は是非
クライマックスに!(もうされてる?そうかも知れない)一方では「蛇」が
解き放されちゃってさぁ大変。アニメ第2期「〜f」のPVが収録された
DVDが付録になっている「そらのおとしもの」は巻中カラー。
「日常」水上さんとはかせちゃん冷戦編。簡単には懐柔されないのだ。

「コミックガム」11月号、「キコケン 王立魔法アカデミー機工研究室」、
メアルマリードさんが律儀に死亡フラグを回収して退場編。泣けます。
門井亜矢「ヘブンズゲイト」は巻頭カラーで長期連載に幕。ロボ娘さん話
も収録されている(筈)の最新刊「〜GOLD」が11/25発売予定、と。
「姫宮さんの中の人」も。

「少年シリウス」11月号、「怪物王女」。あれ、OADはオリジナル
ストーリーなんですね。1話ダイジェスト+新作って事かしら。
本編は名探偵 皆を集めて さてと言い…人造人間の皆さんはどこ?

「まんがライフMOMO」11月号、「ロボ娘のアーキテクチャ」。
何度も言いますがロボットが月額5万円で維持できるならお安いものだと!
…いやクォークさんだとどうかな…(酷いな)そしてまさかよもやの
ライバルロボ娘さん登場…!?…でも一筋縄では行かんのでしょうな、
この作品の場合。

「コミックアライブ」11月号、「ぽぷりちゃん」。頼れる嗅覚
センサーだ!そうとなればわざと落とし物だ。嗅いで嗅いで
(変態で申し訳ない)。あと、脱がなくていいですが脱いだ方がいいです
勿論。単行本の発売日は10/23に決定、それに伴ってか次回は自他ともに
認めるまさかのセンターカラー。

「電撃大王」10月号、茜虎徹「緋色のマリオネッタ」は増刊
「GENESIS」からの出張掲載。相変わらずいい感じに人の心を弄びます。
「デウス×マキナ」は…え?次回クライマックスって!?ああ、
現シリーズが終わってメアリー&スー編が始まるって事ですね(現実逃避)。

「ドリームクラブ」関連が終了してロボ娘コンテンツの切れている
「コミックラッシュ」ですが(ミク関連除く)12月号予告に登場している
新連載、高谷正弘「電鬼の花嫁」は…期待していいのかどうかまだちょっと
はっきりしませんね、待機。



小説。
村上千晃「プリズム」(講談社Birth)は近未来SF。SFかな。
『人間によく似た「ヒューマノイド」が労働力として普及している時代。
恋人とのドライブの最中、交通事故に遭った主人公。彼が目覚めると
そこは以前と何も変わりのない世界に思われた。ただ一つ、恋人・葵に
掛かったある疑惑を除いて…』
結末が袋とじになっている物々しさですが、帯の煽りにあるような
「すべての読者が驚愕のラスト」とは程遠いというか…つかそれ、
最初に思いつくよね?で一旦「まさかそんな安易な」という思いが
裏切られるという意味での驚愕…ではないよなぁ…。
一応そこには配慮してメインのお話の核心には触れないようにしつつ
作品世界の背景にある「ヒューマノイド」に関しての判断をすると、
「電気で動く」「工業製品」という描写と「疑似脳は化学反応で駆動する」
という説明を天秤に掛けて、まぁ一応ロボ認定いけるのでは、と言う事に。
ウェイトレスさん他端役数体を対象にリスト入りしておきます。

「ゴジラ 東宝特撮未発表資料集アーカイヴ プロデューサー・田中友幸と
その時代」(角川書店)は、その書名が示す通り、田中友幸Pが収蔵していた
東宝特撮未映像化作品の脚本・プロット・原案などを一同に集めた1冊。
「モスラvsバガン」「フランケンシュタイン対ガス人間」など有名(?)な
タイトルから、聞いた事もない企画まで実に読み応えのある労作です。
そしてその中での一本、海上日出男「ゴジラの花嫁?」が当ページ該当
タイトルでした。
『再びゴジラの脅威に曝される日本。天才ロボット(人工人間)工学者・
志田善は、驚天動地のゴジラ対策の切り札を披露する…』
これがゴジラと同じ身長の「人間の全裸そっくりの」巨大女性型ロボット
(女優さんが演じるという前提)だというからそりゃ大震撼でしょうよ!
ゴジラを懐柔するための美しい外見と凄まじい怪力を誇り(見せしめに
一瞬でまっ二つに引き裂かれるアンギラスが哀れ過ぎた)、誑し込んだ
上で内蔵された水爆でもろともに散華!という…どう映像化する気
だったのか全く不明な1本です。…というか…それは花嫁というより
美人局だよね? ゴジラさん 女心を恨むはお止し♪
で(当然)マッドな志田善博士は自分の最愛の人を模したアンドロイド・
里子を嫁兼助手としており、彼女も無酸素で海底探検したり、ちょいちょい
メカバレしたり、下半身が欠損した状態でダンスを踊ったりと大活躍。
少しドライな性格もなかなかグっと来ますよ!
という訳で、この脚本を小説扱いでリスト入り。
しかし何ですね、これが「〜逆襲」のすぐ後、1950年代後半に書かれたと
いうのですから感嘆するよりありません。まさに日本オタク史上に残る
オーパーツ。中野貴雄か河崎実…ではそのまんま過ぎるので、なにわ天閣
監督あたりで是非実映像化を!



コミック。
太田優姫(原作:吉浦康裕)「イヴの時間」(スクウェアエニックス
ヤングガンガンコミックス)は待望の第1巻。連載時のカラーページが
モノクロ収録なのはちょっと残念ですが、カバー下、幕間、巻末などの
多数ある描き下ろしのマンガはなかなか味わい深いです。リスト移動で。

同じくヤングガンガンコミックスからは、瀬口たかひろ「僕のアイドロイド」
がこちらも第1巻。期待された「僕のぱいでんてぃてぃー」は収録されませ
なんだか…ともあれ無事に単行本化されたことは喜ばしい!リスト移動で。

有賀ヒトシ「ロックマン ギガミックス」(ウェッジホールディングス
BNコミックス)は完結第3巻。ロールちゃんさんのA.I.がカットマンに
乗っ取られたー!?…そんな家庭用だから容量が小さい的な扱いは
納得いかないな!何となく!(笑)エピローグでは8風コスチュームも
お披露目。


じゃ、今回はここまで。また次回!


4.  むいむい。     9/27(月) 08:03:45 No.20101004012216-4
毎度どうも。

G=ヒコロウ「×××のゴアちゃん」
P110のキモイダーさんはロボ娘認定していいのか悩む。いや、悩みたいだけ。
P158の「アワレナマッシーン」も、腕がないけど認定していいのかどうか。
「本日晴天電波良好。」の携帯電話は認めてもいいと思います。


5.  むいむい。     10/2(土) 21:15:15 No.20101004012216-5
2040(邦題:アンドロイド2040)発売11月3日とか。
そしてテコンV、ついに日本発売。来年1月12日とか。
やっとですなあ。


6.  200     10/3(日) 20:50:08 No.20101004012216-6
http://doope.jp/2010/0815981.html

Fallout New Vegasになにやらセクサロイドが登場するとか。
Fallout3にはアンドロイドと確定できる人物は男性しか
いなかったので、期待大ですな。
(cyborgのparkとって脳内妄想で主人公はロボ娘設定で
やってたけど)

とはいえ、女性型アンドロイドとは何処にも書いてないので、
男性型だったり、レトロなブリキロボットがサービス開始
する可能性はあるので(っつーかしかねない)、油断は禁物ですな。


7.  管理人     10/4(月) 01:22:16 No.20101004012216-7
>>むいむい。さま
>「×××のゴアちゃん」
タイミング的に紹介が遅れてしまいましたが、勿論買っていますとも
買わないでか!詳細は下記に。
>2040(邦題:アンドロイド2040)
おお、日本語版出るんですね!…って一般作扱いなんですか。確かに
それほどハードコアでは無い気がしますが。楽しみです。
>「テコンV」
良かった、ちゃんと出るんだ(笑)。これでメイン2人以外は全然
分からなかった日本語版C.V.キャストも判明する…かしら。
どちらもamazonで予約ができるようになってますね、速攻で
ポチっときました。情報提供ありがとうございます!


>>200 さま。
ソースとしてはこんなのがありますね。
http://gamer.blorge.com/2010/08/29/fallout-new-vegas-to-allow-relations-with-robots/
なるほど… まだ何とも言えないけれど確かに気になりますねぇ。
Falloutはいつか遊んでみたいタイトルだったと言うこともあって
いい機会ですのでもうちょっと情報を収集してみます。
情報提供、ありがとうございました!



どうも管理人です。そうか3DSは来年か…今年の年末はどうしましょうかなぁ…
シャイニングハーツは情報収集中。そして2月末発売予定って事はPSPo2
インフィニティに直撃ですな…。
じゃ、9月の補遺を短めに。


DVD。
で「アンドロイド2040」の情報を探していた時偶然見つけたのがこちら、
「ターミネーター2525」(原題:CloneHunter)
http://www.transformer.co.jp/products/TMSS_188.html
監督は「ターミネーター・プラネット」「バイオハザード3077」で当ページでも
ある意味おなじみアンドリュー・ベルウェア、販売はある意味信頼のブラインド
トランスフォーマーと、ある種の期待は絶対に裏切りそうにない盤石っぷりですよ!
ただ予告編をみる限り、肝心の女性型アンドロイドってのがどうも良く判らない
感じですが…まぁここは盛大にウソっぽいジャケ絵に免じて突っ込む訳ですよ!


アニメ。
「スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター-」#1を鑑賞。原作より遥かに
ヒロイックな感じのラミアさんwithアンジュルグ登場編でしたな。
OG版のゲーム本編だと若干生っぽいラミアさんですが、ややメカっぽい描写もあった
OVA版の前日談にあたる(筈の)今回のアニメではどういう描写がなされるのか…
続きを待ちたいと思います。


買ったものとか。
雑誌。
「ヤングキングOURS」10月号、「エクセル▼サーガ」、
一式(エクセル仕様)さんと二式さんのガチ戦闘完結編。メカバレ多め。
内骨格フレームハァハァ(変態で遺憾に思う)。ただ二式さんに中の人が
いるのは大変に残念ですよ(笑)!「蒼き鋼のアルペジオ」も。

「まんがぱれっとLite」vol.29、「でらぐい」はハロウィン編。さりげなく
辛繰さんの腕外しシーンが!断面のディテールをもうちょっと詳細に!
巻末のカラーカレンダーも、「でらぐい」の2度目のお当番回。こんな
所にもスチームジャミングの魔手が…あれ?辛繰さんの肩にある筈の
パーティングラインは?改修済み?
「ToHeart2SD 〜せーとかいでいず〜」は休載。ちぇ。ちぇ。


コミック。
G=ヒロコウ「本日晴天電波良好。」「アワレナマッシーン」
(「XXXのゴアちゃん」コアマガジン 収録)が審議対象。
前者は「人型携帯電話」後者は「腕がないけど女性型ロボット」、
という辺りが確定条件。…まぁどっちもマージナルな領域
ですけど行けないことは無いんじゃないかな、という事で
リスト入りで。キモイダーさんは正体不明なので対象外には
しておきますが、キモクない!全然キモくないよ!
むしろ可愛いよ!っていうか積極的に可愛いよ!


じゃ9月分はこんな所で。次回は10月のスレでお会いしましょう。


返信投稿

投稿者
メールアドレス
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     情報を保存

掲示板に戻る      ホームページに戻る